カテゴリー
海外FXの知恵袋

海外FX業者を徹底比較!ランキングベスト3を辛口採点したよ

FXで勝っている人は海外のFX業者を利用している

杏那(あんな)
FXの勝ち組が海外のFX業者を使っているって本当ですか!?
大吉(だいきち)
国内のFX業者は確かに税制面でのメリットはあり、国内ということだけで入出金や安全性が高いと思われているがゆえに選択されているということもあるだろう。
しかし、デメリットがあるのも事実!
そんな国内業者のデメリットを潰しつつ、大きな利益を得られるという理由から勝ち組トレーダーはこぞって海外のFX業者で口座開設するんだなー
杏那(あんな)
もっと詳しく知りたいです!!
大吉(だいきち)
ではなぜFXトレードの勝ち組が海外FX業者を利用するのか詳しく見ていこう!

 

海外FX業者の優位性その1:ハイレバレッジ

海外のFX業者では100倍・200倍とレバレッジが高いのは当たり前です。

中には1000倍という驚異のレバレッジを設定している業者までいます。

これが国内のFX業者だと、金融庁の設定で年々縛りがきつくなっており、個人口座では25倍というところまで引き下げられています。

投資家を保護するためと銘打っていますが、そもそも追証があるために下げざるを得ないというところでしょう。

海外のFX業者は追証がなくゼロカットがほとんどです。

少ない証拠金でのハイレバレッジでトレードしても残高以上の損失を被らないというのが大きな利点となります。

大吉(だいきち)
海外FX業者だと、このハイレバレッジで取引できるということが利益を大きく伸ばすための秘訣でもあるんだな
杏那(あんな)
国内のFX業者と比較するのがかわいそうなくらいですね
大吉(だいきち)
ゼロカットシステムがあるからこそ生きてくる少ない証拠金で利益を最大化できるハイレバレッジの意味をよく理解してトレードしなければいけないな
杏那(あんな)
なるほど。
確かに追証がある上でのハイレバレッジで取引したと仮定して、仮に予期せぬ相場の急変動でロスカットが間に合わずと考えると…..
借金を背負わなければいけないというリスクにゾッとしますね
大吉(だいきち)
そういうこと。
だからゼロカットの追証なしが大前提!
そこからのハイレバレッジで利益の最大化ということだな

 

海外FX業者の優位性その2:約定力と透明性

国内のFX業者はDD方式(ディーリングデスク)を採用しており、顧客からディーラー、ディーラーからカバー先金融機関の取引という感じで2段階での取引が行われています。

スプレッドは海外の業者より狭い傾向にあるのですが、どのカバー先に対して顧客の注文を流すかはディーラー次第で決定できるので非常に不透明ですし、予期せぬ大きな価格変動があった場合には約定拒否や、スプレッドが大きく広がったり、約定が滑ったりと良いように操作されている感じすらします。

ディーラーのカバーが間に合わないスキャルピングや自動売買も禁止されており、MT4を採用していないことからも国内のFX業者のやりたい放題ができてしまう環境にあるとも言えるでしょう。

 

海外のFX業者のほとんどはNDD方式(ノーディーリングデスク)を採用しており、ディーラーを介さないインターバンク直結の取引となります。

国内のFX業者よりもスプレッドは広めとはされているのですが、マークアップ手数料を加えて顧客にレート配信しているから当然のことと言えます。

その手数料がNDD業者にとっての利益となるのですから、顧客にはより多くの取引をしてほしいということなんですね。

だから複数のカバー先から有利なレートをもらった上で狭いスプレッドを実現しつつ、約定拒否など起こらないようにと顧客にとっての利益を考えるために非常に透明性があるといってもいいでしょう。

もちろん相対取引とはならないため、スキャルピングや自動売買は問題なく行えますし、約定力・約定スピードにも定評があるのが海外FX業者となるわけです。

杏那(あんな)
「国内業者との取引」って言葉にいかに騙されているかってことですよねー
大吉(だいきち)
日本人の盲目的なところではあると思うけど、日本だからといって何事においても安心するのはナンセンスだし、しっかりと比較した上で広い視野を持つことは重要だよな
杏那(あんな)
国内FX業者と金融庁の忖度があるようにしか思えないのですが…..
大吉(だいきち)
企業として利益を取らなければいけないのは当然だけど、そのやり方が国内と海外では違うってことだよな
あとは選択の自由ってところで、どちらに優位性があるかは自分で判断するしかないだろうね

 

海外FX業者を徹底比較した辛口ランキングベスト3

国内のFX業者と比較しても海外FX業者の優位性はわかってもらえたと思いますが、国内のFX業者にも当然選択するメリットもあります。

それが100%の信託保全と入出金というところです。

仮にFX会社が破綻した際は自分が持っているポジションは強制決済された上で、第三者(信託銀行等)から顧客にお金を返済する仕組みになっています。

信託銀行が破綻した場合でもFXの場合は全額保全されます。

また入出金に関しては日本人にとって馴染みの銀行を介しての入出金です。

 

国内のFX業者が金融商品取引法に基づいて信託保全が義務化しているのに対して、海外のFX業者は信託保全を義務化されていません。

入出金に関しては国内の銀行からの送金ができない場合もありますが、その入出金方法は非常にバラエティにとんでいます。

 

今ほど申し上げた国内FX業者のメリットなのですが、信託保全された上で入出金も簡単な海外FX業者もたくさんあります。

そんな国内のFX業者のメリットを含んだ上で、信頼度・レバレッジ・ボーナス・スプレッド・約定力・透明性・日本語サポートなど海外FXならではの特徴から総合的かつ、辛口で評価した際のランキングBEST3を発表していきます!

[afRanking id=1071]

 

海外FX業者BEST3の10項目比較表

会社名 HotForex(ホットフォレックス) Axiory(アキシオリー) XM(エックスエム)
運営会社 HF Markets(SV) AXIORY Global Ltd Trading Point limited
ライセンス セントビンセントグレナディーンFSA ベリーズ国際金融サービス委員会 セーシェル金融庁
信頼度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★
レバレッジ マイクロ口座:1000倍
プレミアム口座:500倍
ゼロスプレッド口座:500倍
スタンダード口座:400倍
ナノスプレッド口座:400倍
マイクロ口座:888倍
スタンダード口座:888倍
Zero口座:500倍
ボーナス 100%スーパーチャージドボーナス
100%クレジットボーナス
なし
※期間限定ボーナスあり
新規口座開設3,000円ボーナス
100%入金ボーナス
20%分証拠金となるボーナス
平均スプレッド <プレミアム口座>
USD/JPY:1.7pips
EUR/USD:1.2pips
EUR/JPY:1.7pips
GBP/USD:1.8pips
GBP/JPY:3.8pips
AUD/USD:1.8pips
AUD/JPY:3.0pips
<スタンダード口座>
USD/JPY:1.3pips
EUR/USD:1.2pips
EUR/JPY:1.5pips
GBP/USD:1.6pips
GBP/JPY:2.0pips
AUD/USD:1.7pips
AUD/JPY:1.9pips
<スタンダード口座>
USD/JPY:1.6pips
EUR/USD:1.8pips
EUR/JPY:2.5pips
GBP/USD:2.2pips
GBP/JPY:3.6pips
AUD/USD:2.0pips
AUD/JPY:3.4pips
約定力と透明性
主な入金・出金方法 クレジット決済
bitpay
bitwallet
国内銀行送金
海外銀行送金
クレジット決済
bitpay
STICPAY
海外銀行送金
クレジット決済
bitwallet
STICPAY
取引プラットフォーム・独自施策 1Lotにつき4ドルのキャッシュバック ctrader XMロイヤルティプログラム
日本語サポート
資金保全体制 民事賠償保険により6億円まで保証 ユニオン銀行での全額信託保全 完全分別管理のため全額保全
取引銘柄 159種類 64種類 103種類
詳細 
 口座開設 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら 公式サイトはこちら

※携帯端末で閲覧の場合は、表は左右にスライドして閲覧することが可能です。

 

1位:HotForex (ホット・フォレックス)

HotForex (ホット・フォレックス)はセントビンセントグレナディーンFSAで金融ライセンスを取得しており、最大500万ユーロ(約6億円)の資産保証をしております。

日本ではまだ馴染みが少ないかもしれませんが、HotForexの口座開設数は150万件を超えています。

世界最大級のFX業者格付けサイトのFPAではレビュー数が400件以上もある中で星4つを獲得していることを考えると世界的に満足感が高い海外FX業者と言えるでしょう。

実際に使用すると、スプレッドは確かにそこまで狭いとは言えないのですが、日本人口座開設№1のXMよりも平均的に狭いスプレッドは提供していますし、スプレッドを抜きにすると、信頼度・レバレッジ・ボーナス・約定力・入出金・日本語サポートなどあらゆる面で他の海外FX業者以上の水準があります。

2013年には「World Finance Top100 Global Company」という、その年に活躍した100の金融系企業に送られる賞を受賞しています。

さらには社会貢献活動やスポンサー活動にも積極的に参加しており、FX以外への企業努力にも大変賛同しております。

口座の種類も豊富で日本人向けとしてはマイクロ口座・プレミアム口座・ゼロスプレッド口座・AUTO口座・HFコピー口座とあります。

マイアカウントより口座開設の際にIB ID(イントロデューシング・ブローカーID)の欄に「330723」を打ち込んで口座開設すればボーナスとは別で1ロットのトレードをするたびに永遠に4ドルのキャッシュバックがもらえるというプランがあり、ボーナス以上の魅力がありますね。

[afTag id=1032]

杏那(あんな)
辛口の大吉さんがここまで高評価をつけるのは珍しいですね
大吉(だいきち)
安心して取引できるのは第一として、総合的に判断したときに右に出る海外FX業者は今のところいないなって感じだね。
杏那(あんな)
確かに私の好きなボーナスだけ見ても抜き出てる感はありますね。
特にボーナスとは別で1ロットのトレードをするたびに永遠に4ドルのキャッシュバックなんてあっていいんですか!?
大吉(だいきち)
スプレッドに関しても熟練トレーダーとしてはゼロスプレッド口座を選択すればいいだけの話だし、どれだけ勝っても出金できなきゃ意味ないから、そういった意味でも世界的に高評価を得ているHotforexなら安心だな

 

2位:Axiory (アキシオリー)

Axiory (アキシオリー)はベリーズ国際金融サービス委員会で金融ライセンスを取得しており、ユニオン銀行での全額信託保全も完備しており、資産保証額の上限はありません。

NDD方式(ECN方式)を前提として開発された取引プラットフォームであるcTraderが使用可能です。決済注文がワンクリックでできることもあり、スキャルピングトレーダー向きと言えます。

レバレッジ400倍、追証なし、ロスカット水準20%以下、高約定力、極狭スプレッドとスキャルピングにもってこいの環境とも言えます。

日本語サポートはメール・FAX・チャットとありますが、さらにクレーム専用の窓口まで用意されており、非常に安心感は高いです。

稀に新規口座開設ボーナス最大2万円を上限に100%のボーナスあるようです。金額的にはおまけのようなボーナスですし、期間限定ということもあるのでボーナスに期待するというよりはcTraderのナノスプレッド口座でしっかりとトレードしていきたいところです。

[afTag id=592]

大吉(だいきち)
cTrader利用可能かつ高約定力、極狭スプレッドということは…
杏那(あんな)
スキャルピングトレーダーにお勧め!!
大吉(だいきち)
そういうこと!
基本ボーナスもないし、トレードに慣れている人向けだね
杏那(あんな)
さらにFX業者格付けサイトのFPAの評価が非常に高いですね
大吉(だいきち)
2013年に設立されたFX業者だけど世界的な評価が高いということはそれだけトレードに向いているFX業者ということが言えるね

 

3位:XM(エックスエム)

XM(エックスエム)の運営会社はTrading Point limitedであり、セーシェル金融庁で金融ライセンスを取得しております。資金に関しては完全分別管理のため全額保全としています。

日本人トレーダーの間でトップクラスに人気の海外FX取引所です。

2019年現在では11年ほどの業歴があり、口座開設数は100万件を超えています。

入出金のパターンが少なく、また出金に関してはほぼ海外送金のみで対応しているため、マイナス要素ではあります。

ただし海外のFX業者の場合、出金拒否や不利約定などのトラブルがあることもありますが、出金実績も豊富で世界各国で金融ライセンスも取得しておりますので安心感も大きいです。

またメリットとして見逃せないのは、ボーナスの充実感。

新規で口座開設しただけで、3000円分のボーナスをゲットできます。資金がなくてもトレードができて、利益が出ればもちろん出金も可能です。

さらに初回入金すると100%の入金ボーナスもゲット。

ロイヤリティポイントプログラムといって取引をすればするほどポイントが付与されるシステムも持ち合わせています。

日本人に優しいサポートデスクも評判でチャットやメール、電話では日本人スタッフが対応してくれます。

[afTag id=483]

杏那(あんな)
XMはこんなに日本人に手厚い海外業者なんですねー
大吉(だいきち)
海外FX業者の中でもオールラウンダーと言ったところだな
杏那(あんな)
利用用途が多岐にあるから初心者から上級者までいけちゃうってことですね!
大吉(だいきち)
総合的に判断してバランスが取れているから初心者には特にお勧めできるかな

 

まとめ

数ある海外のFX業者と比べてランキング入りした3社は抜き出ている感はあります。

その3社に関しては日本のFX業者と比較しても信頼度・資金保全は万全体制である上に、日本のFX業者とは比較にならないハイレバレッジと約定力・透明性があります。

特にHotForex(ホットフォレックス)に関しましては、日本のFX業者と海外のFX業者の中でも総合で堂々たる1位としてランク付けしました。

日本のみだけではなく、世界で高い評価を受けているのは伊達じゃありません。

1Lotにつき4ドルのキャッシュバックがトレードする限り付帯するのもかなりの大きなメリットであると同時に他のボーナスも合わせて受けることもできます。

スキャルピングトレード専門ならAxiory (アキシオリー)も選択肢として入ってきますが、デイトレード・スイングトレードがメインとなるのであれば、総合評価の高いHotForex(ホットフォレックス)でトレードするのがお勧めです。

XM(エックスエム)はサブ的な口座として位置付けておいて、メイントレードはHotForex(ホットフォレックス)もしくはAxiory (アキシオリー)で積極的に行っていきましょう!

 

 

カテゴリー
海外FXの知恵袋

海外fxと国内fxの税金は合算?違いの比較や使い分けについても解説!

海外fxと国内fxの税金や確定申告について、詳しくお伝えしていきます。

また、それぞれの違いや使い分けなどについても解説していきますので参考にしてみてくださいね。

海外fxと国内fxの税金合算について

海外fxと国内fxの両方で利益が発生した場合、税金を合算した状態で納税するのかどうかが気になるポイントになります。

すでにご存知かもしれませんが、サラリーマンで副業としてfxを行っている場合は、200,000円の所得があれば確定申告が必要です。

 

その場合、たとえば海外fxで190,000円、国内fxで190,000円の所得が出た場合、これらの金額を合算して380,000円の所得を得たとして確定申告を行うべきなのか?

それとも、それぞれの所得を合算しない場合は200,000円以下なのだから、確定申告は不要と考えるべきか…これは迷うところですよね。

 

しかし、結論からいえば、海外fxと国内fxで得た利益については、合算した状態で確定申告が必要な金額を満たしているかを考えます。

つまり、この例でいえば、380,000円の所得を得たとして確定申告をするのが妥当です。

海外fxと国内fxの確定申告

海外fxと国内fxを併用している場合、それに対して発生する税金は合算した状態で確定申告を考えるのだということがわかりました。

では、海外fxと国内fxの損益通算も合算して考えてよいのでしょうか?

 

これについても結論からお伝えすると、海外fxと国内fxは合算して損益通算を行うことはできません。

この理由については、簡単にいえば海外fxと国内fxでは税金の制度が異なっていることが関係しているのです。

 

具体的には、海外fxと国内fxを併用している場合はどちらかで利益が出ていたり、損失が出ている状態であっても損益通算ができないために、利益が出た分に対しての税金を納めることになるのですね。

ただし、たとえば海外fxとバイナリーオプションなど税制度が同じものであれば損益通算を行うことが可能です。

海外fxと国内fxの税金の違いを比較

海外fxと国内fxの税金を合算すべきかどうかや、海外fxと国内fxの損益通算が可能かどうかについてお伝えしてきました。

ここまで見てきたように、税金には細かいルールや制度がありますので、知らないでいると納税義務を怠ってしまう事態となることもあり得ることが分かりますね。

 

では、ここであらためて初心者にはわかりにくい海外fxと国内fxの税金の違いを比較しながら再確認をしてみましょう。

まず、国内fxの場合は、所得額に関わらず税率がすべて一律20%となっています。

 

一方で、海外fxの場合は、所得額に応じて税率も上がっていく仕組みです。

具体的には、海外fxの場合は最大で税率が50%となるため、かなり影響があります。

 

しかし、所得が3,300,000円までは海外fxの方が税金が安くなるので、この仕組みをうまく利用したいですね。

海外fxと国内fxの使い分け

海外fxと国内fxの違いを見てみると、単純にどっちが良いということではなく、それぞれのメリットを利用してうまく使い分けることがポイントとなってきます。

これはつまり、税金だけの話ではなく、海外fxと国内fxの特徴を活かした手法についてもいえることなんですね。

 

たとえばですが、海外fxと国内fxではレバレッジやスプレッドの広がりにかなり違いがあります。

海外fxはハイレバレッジが特徴であることが多いため、これを利用すれば両建てでも大きく利益を伸ばすことも可能です。

 

ただし、最近では両建てを禁止していたり、禁止とまではいかなくても細かいルールや禁止事項を設けているfx業者も多いため、あらかじめ確認してから行うようにしましょう。

海外fxと国内fxの併用シミュレーションを行おう

海外fxと国内fxを併用する場合は、それぞれの税制度や税金の仕組みを理解しつつ、確定申告を行うよう対策していきましょう。

とくに、サラリーマンなど副業でfxを行っている場合は、うっかり申告漏れをしてしまうなどの可能性もあるため注意が必要です。

 

言うまでもないかもしれませんが、日本国において確定申告を行うべき人が申告漏れをしていたり、事実と異なる納税を行なっていた場合は重大な罪とみなされます。

追徴課税が発生するなど、罰金もかなりのものになりますので注意したいものです。

 

そのため、あらかじめしっかりとシミュレーションを行い、このような確定申告漏れを無くすよう努力していきましょう。

海外fxと国内fxを併用する場合は、なんとなくややこしいことが多い気がしてしまうものですが、不安な場合は税理士さんなどに相談するのがおすすめです。

カテゴリー
XMの知恵袋

xmのエントリーできない・ポイントが分からない場合の対処法!

xmでエントリーできない、エントリーポイントが分からないといった場合の対処法について詳しくお伝えしていきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

xmのエントリー方法

海外fx業者であるxmのエントリー方法としては具体的に、

  1. mt4画面上側にある「新規注文」を選択する
  2. 通貨ペアや数量を決定する
  3. 注文種別を選択する
  4. エントリーしたいタイミングで、「買い」または「売り」を選択する

このような流れがxmでのエントリー方法としては基本です。

 

しかし、xmでエントリーできない、といった声もたまに聞こえてきます。

これについては、

  • 口座のタイプに適したエントリー方法を選択できているか
  • 限月(取引期間の満期)を過ぎてしまっていないか
  • 最低ロット数よりも少ない数量になっていないか
  • 価格指定値が間違っていないか
  • 証拠金が足りない状態ではないか
  • スプレッドを超えるエントリーになっていないか

などを確認しましょう。

xmのエントリーポイントの見つけ方

xmで取引を行うようになると、やはりエントリーポイントがわからないと悩む人が多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめの、エントリーポイントの見つけ方としてはまず、「明らかに反発するタイミングを見つける」ということを意識してみるとよいでしょう。

 

これは、トレンドが変化するタイミングを見極めるということでもありますし、トレンドに逆らわないというfxの取引の原則に従ったものでもあるんですね。

また、逆指値注文のタイミングを見極めるためにも、このポイントを意識することが役立ってきます。

 

そして、明らかに反発するタイミングを見極めにくい場合には、一目均衡表やボリンジャーバンドを利用してみるのもおすすめです。

xmのエントリーポイントを見つける強化ツール

xmでは、エントリーポイントがわからない、といった人のために見つけやすい強化ツールを用意してくれています。

この強化ツールはxmのデモ口座では利用できませんが、リアル口座を利用している人に向けて、一日二回(夕方16時頃と夜22時頃)に具体的なアドバイスを送ってくれるものです。

 

また、このツールでは、わかりにくいエントリーポイントはもちろんのこと、利益確定や損切りのタイミングであったり、テクニカル分析なども確認することが可能です。

もちろん、このツールはxmが信頼を寄せているプロのアナリストが監修しているものですので、エントリーポイントを見つけるために尽力してくれることは間違いないでしょう。

 

なお、こちらの強化ツールはxmのリアル口座を利用している方ならば無料で利用することができますよ。

xmのエントリーとスキャルピング

xmでmt4をダウンロードし、入金やエントリーにも慣れてきたらスキャルピングにも挑戦してみましょう。

比較的短期間でのエントリーとなるスキャルピングですが、残念ながら禁止されているfx業者も増えてきています。

 

しかし、そんな中でxmではスプレッドは広めではあるものの、スキャルピングも行うことができるのが特徴です。

ですが、アービトラージを行ったり接続遅延を利用するほか、業者間の両建てを行うなど行為は禁止事項に当てはまりますので、もちろん避けてくださいね。

 

ちなみに、xmでスキャルピングを行うのならzero口座がおすすめです。

xmのzero口座であれば、スプレッドもほかの海外fx業者に引けを取らないレベルなので、スキャルピングに挑戦してみましょう。

xmのエントリーまとめ

xmでエントリーを行う際には、「エントリーできない」「エントリーポイントがわからない」といった悩みは誰もがぶつかる壁といえるでしょう。

ですが、今回公開した内容をベースに、試行錯誤しながらまずはやってみることが大切ですよ。

 

また、xmのエントリーで失敗したくない、という方は、先ほどご紹介したエントリーポイントを見つけやすくなる強化ツールを利用することもおすすめです。

デモ口座では利用できないため、リアル口座のみに公開されている情報になりますので注意が必要ですが、プロのアナリストによるアドバイスはとても参考になりますよ。

 

そのほか、xmでスキャルピングを行う場合には、EAを利用する人も多いかもしれませんが、その場合であってもzero口座を選択するようにしましょう。

カテゴリー
XMの知恵袋

xmのトレードの仕方を解説!ボーナスやポイントの活用、無効時の対処法も!

海外FXブローカーの中でも日本では人気の高いXM。

初心者には、トレードそのものが謎に包まれた作業です。

XMでできる、ポイントを活用したお得なトレード方法や、稼ぎやすい時間帯など解説していきます。

xmのトレード方法

国内のFXブローカーにもトレード専用の場所があるように、XMにもトレードをするための場所があります。

XMは、海外FXブローカーの中でもボーナスが多いことで知られています。

せっかくもらえるボーナスですから、トレードに最大限活用するのがマストです。

また、888倍のハイレバレッジも活用することで、少ない資金で大きな利益を生み出すきっかけにもなります。

また、トレードの時間帯も動きが鈍い日中よりも、夕方~22時くらいが取引量も多く、トレードも比較的読みやすい傾向にあります。

XMで使っているプラットフォーム(MT4、MT5)は、0.01ロットからトレードできるので、じっくりと勉強しながらトレードするときにおすすめです。

xmのトレード(口座開設やmt4)

xmのトレードには欠かせない、口座開設方法やmt4のダウンロード方法についてもお伝えしていきましょう。

まず、xmの口座開設方法からお伝えしていきます。

 

具体的なxmの口座開設手順としては、

  • xmの公式サイトにアクセスする
  • xmの口座開設ページを開く
  • 口座開設ページに、個人情報など口座登録内容を入力していく
  • 取引プラットフォームを選択する
  • 口座のタイプを選択する
  • 住所などの個人情報を入力する
  • 取引口座の詳細を入力する
  • パスワードを決める
  • 登録したメールアドレスに届いたメールを確認する
  • 口座開設終了

このような手順で進めていきましょう。

 

また、xmのmt4のダウンロード方法は、

  • プラットフォームからPCタイプやスマホなどを選択する
  • ダウンロードボタンを押す
  • ダウンロードしたファイルを開く
  • 同意書に同意する
  • インストールが完了

この流れで、xmのmt4ダウンロードを行なっていきましょう。

確かにここまでできればトレード自体は可能です。

特にMT4はチャートに平均線を描くなど、トレード時に役立つ機能が沢山あります。

設定の仕方などはネット上に溢れていますので、お好みのカスタマイズをしてより読みやすいチャートに作り変えると良いですよ。

xmのトレードできない・無効時の対処法

XMで取引をしようとしたとき、なぜかトレードが出来ない場合があります。

MT4などで「無効な口座です」などのメッセージが出た場合、確認が必要です。

  • 設定時のID、パスワードが間違っている
  • 口座の有効期限が切れている(凍結されているなど)

メールに届いている情報を入力しても解除されない場合、新たに口座を作り直す必要があります。

XMでは、8つ口座を保有することができます。

複数の口座を持つと、ID情報など取り違えてしまう可能性もあるので、間違えないように注意しましょう。

練習用のデモ口座で「無効な口座です」などのメッセージが表示されたなら、新しいデモ口座を立ち上げれば大丈夫です。

xmのトレード(時間や入金方法)

いざトレードをしようとしたとき、一体何時にトレードするのが良いのでしょうか?

実際、ゆっくりと相場を見ていたいなら昼間。

スキャルピングなど細かくトレードしていきたいなら夕方~夜がおすすめです。

また、市場が開いている時間は夏と冬で若干変わります。

  • 夏場(3月下旬から10月下旬まで):月曜日から土曜日までのAM6:05〜AM5:50まで
  • 冬場(11月から3月中旬まで):月曜日から土曜日までのAM7:05〜AM6:50まで

サマータイムでたった一時間ほど違うだけですが、覚えておくとよいです。

トレードをする上で最も大切な資金の入金ですが、XMではさまざまな入金方法があります。

  • クレジットカード(2種類)
  • オンラインウォレット(3種類)
  • 銀行電信送金

クレジットカードやオンラインウォレットは、入金してすぐさま反映されて便利ですが、出金も同じ金額のみしかできません。

銀行電信送金がおすすめですが、反映までは若干時間が必要です。

さらに銀行はどこでも良いわけではなく、海外送金を扱っていて、かつ手数料のお得な銀行での取引が良いでしょう。

xmトレード(ボーナスやポイントの使い方)

xmのトレードでは、非常に重要な役割を果たしてくれるのがボーナスやポイントです。

言い換えれば、xmのトレードではボーナスやポイントをどう使うのかによって、結果が変わってくるといっても過言ではありません。

 

まず、xmのボーナスについては、「口座開設ボーナス」と「入金ボーナス」があります。

「口座開設ボーナス」では、口座開設を行うだけで3,000円のボーナスがゲットできますが、口座開設から30日以内に申請が必要です。

 

また、xmのポイントは、xmでの取引に応じてポイントが付加されるサービスなんですね。

ポイントが増えると、ボーナス同様に資金として活用することが可能ですので、こちらも漏れがないようにチェックしていきましょう。

入金や取引でついてくるお得なボーナスでトレードを有利に進めてください。

カテゴリー
海外FXの知恵袋

海外fxの詐欺業者は?出金できないなどのトラブルは詐欺?見分け方を解説!

海外fxの詐欺業者は?

海外fxの詐欺案件や見分け方も合わせてお伝えしていきます。

海外fxの詐欺案件

海外fxの詐欺案件としてはさまざまなものがあるといわれています。

実際に、海外fxの詐欺案件の一覧を確認してみると、

  • 海外fx業者で、出金できない出金拒否にあった
  • 使いものにならないEA(自動売買システム)を買わされた
  • 海外fx業者と連絡が取れなくなった
  • 海外fx業者から返金してもらえない

などの案件が確認できました。

 

とくに、海外fxにおける詐欺については、「出金できない」といった内容のものが多く見受けられます。

海外fxの詐欺案件においては、被害者の会なども設けられていることを考えると、その被害は甚大であるといえますね。

 

海外fxでは、xmやtitanfxなど有名な海外fx業者もありますが、その実態はどうなのでしょうか?

その実態について、さらに詳しくみていきましょう。

海外fxの出金トラブルも詐欺なのか

海外fxでは先ほどもお伝えしたように、出金拒否などによって出金できないという、いわゆる「出金拒否」による詐欺被害が多いといわれています。

しかしそれは、出金条件をあらかじめ理解していなかったり、決められた禁止事項などのルールを守れていないなどの行為が影響して、出金拒否をされてしまっている可能性もあるといえます。

 

具体的には、xmなどの海外fx業者では実際に「出金できない」といった出金トラブルが起こったこともありますが、実際にこれは禁止事項に抵触していたことが理由だったのです。

もちろん、厳しすぎる出金条件などが設定されている海外fx業者については、詐欺業者である可能性もあるので、やはりあらかじめ確認することが大切です。

海外fxのtitanfxも詐欺業者?

 

海外fxのすべての出金できない理由が詐欺によるものとは限らず、取引している人自身のミスによるものであることも多い、というのは海外fx業者の詐欺を考える上では前提となります。

つまり、海外fxの詐欺の実態としては、すべての出金トラブルがイコールで海外fxの詐欺として結ばれるものではない、ということですね。

 

そんな中で、たとえば海外fx業者であるtitanfxはどうなのでしょうか?

titanfxは海外fxでありながら、利用者のほとんどは日本人であるといわれています。

 

そう聞くと、なんだか怪しい気がしてしまいますよね。

しかし、実在している住所であったり、運営会社の信頼性などを確認すれば、titanfxは詐欺業者ではないことが分かります。

海外fxのbigbossやfbsも詐欺業者?

では、海外fxのbigbossやfbsは詐欺業者といえるのでしょうか?

海外fx業者としては、bigbossもfbsもそれなりに名の知れた業者ということができるでしょうが、やはり国内fxの業者などに比べると情報が少ない部分は否めません。

 

そんな中で、海外fxのbigbossについては、金融ライセンスを取得していないため、信頼度としては少々疑問が残ります。

過去に持っていた金融ライセンスを抹消されたこともあるため、出金できないなどのトラブルがある可能性もあります。

 

また、fbsに関しては、メジャーではありませんがライセンスを保持しています。

そのため、bigbossなどに比べるとある程度の信頼性は見込めるでしょう。

海外fxの詐欺手口の見分け方

海外fx業者の詐欺に引っかからないためには、その手口や見分け方を知っておくことが大切です。

たとえば、口座開設をしたい海外fxが詐欺業者であるかどうかを見分けたい場合には先にご紹介したように、

  • 運営会社が実在する住所にあること
  • 金融ライセンスを取得していること

などを確認することで、海外fx業者の信頼性を確認することができます。

 

また、実際に多くの人が利用している、というのも詐欺の噂が本当であれば実現しないことですから参考になるでしょう。

ただし、ツイッターなどで「出金拒否された!詐欺業者だ!」といった口コミを鵜呑みにするのはあまりよくないでしょう。

 

なぜなら、その人が出金条件を満たさずに出金拒否をされてしまった場合もあるからですね。

まずはその業者が信頼できるかどうかを確認してから取引をすることで、詐欺に引っかからないようにしていきましょう。

カテゴリー
海外FXの知恵袋

myfxbookの使い方を解説!日本語にしたい・パブリックにできないなどを解決!

myfxbookの使い方をご存知でしょうか?

日本語にしたい、パブリックにできないなどの対処法をお伝えしていきます。

myfxbookの使い方

myfxbookとは、そもそもmt4を使った取引情報について、分析をしつつ管理を行ったり公開したり、といったことができるサービスです。

スマホアプリもあって無料でダウンロードできるため、使わない手はないですよね。

 

そんなmyfxbookの使い方としては、使用しているmt4の口座をmyfxbookに登録すると、その取引データが自動で収集されていきます。

その後、取引データがグラフにまとめられるため、取引状況を詳しく分析することができるんですね。

 

また、myfxbookでは複数のmt4のデータを登録することができるため、データをまとめて管理することもできます。

そのほか、myfxbookに登録している他のトレーダーさんの取引情報を確認することもできますので、参考やお手本とすることも可能ですよ。

myfxbookで日本語にしたい場合

myfxbookでは、mt4の取引状況を確認・管理するにあたって、日本語表記にしたいという場面が出てきます。

はじめの段階では、myfxbookでは英語での表記に設定されていますので、ご自身で日本語表記に設定しなければいけないんですね。

 

そのようなmyfxbookで日本語表記にしたい場合の設定方法をお伝えしていきます。

まず、myfxbookで日本語表記にしたい場合は、myfxbookの公式サイトトップページにアクセスします。

 

その後、ページの一番下までスクロールしていくと、国旗のマークが見つかります。

その国旗マークを押すと、日本の国旗マークが見つかりますのでチェックしましょう。

 

この流れで、myfxbookを日本語表記に設定することができます。

myfxbookでパブリックにできない場合

myfxbookでは、先にお伝えしたように他のトレーダーさんの取引状況も確認することができるんですね。

これはもちろん、あなたの取引状況もパブリックにすることができる、ということなのです。

 

しかし、場合によってはパブリックにできない、結果をアップできないといった状況に戸惑ってしまうこともあるでしょう。

このような場合、まずはじめに「アカウントがパブリックになっていない」ことを疑ってみてください。

 

もちろん、パブリックにしたくないものについては、「プライベート」を選択することができますよ。

また、パブリックにした後は、必ず保存ができているかチェックしてみることも重要です。

 

次に、myfxbookのautotradeについてお伝えしていきましょう。

myfxbookでEAごとに管理するには

mt4口座は一つでも、いくつかのEAを使っているという場合もあるかと思います。

このような場合、myfxbookではEAごとに別々にデータを管理することができるんですね。

 

具体的には、「マジックナンバー」をEAごとに設定することで、別々のデータとしてmyfxbookに認識させることができます。

そのマジックナンバーの設定方法については、

  1. myfxbookのマイページにログインする
  2. アカウントの設定ページを開く
  3. ページ下までスクロールすると「マジックナンバー」一覧が表示されているので確認する
  4. 管理していきたい「マジックナンバー」について、チェックを入れる
  5. EAの名称やグラフの色を設定する

このような手順で行なっていきます。

 

ちなみに、myfxbookではコピートレードできるサービス「autotrade」もありますので、参考にしてみてくださいね。

myfxbookとxmの連携

myfxbookとxmを連携させる手順としては、

  1. myfxbookのマイページにログインする
  2. 「アカウント作成」を選択する
  3. 「MetaTrader4 (Auto Update)」をクリックする
  4. 口座情報を入力する

このような流れで進めていきましょう。

 

また、myfxbookではときどき見方で迷ってしまうことがあります。

たとえば、myfxbookで自動更新がされない状況に戸惑ってしまったことがある方も多いのではないでしょうか。

 

そのような場合の対処法としては、

  1. 「ポートフォリオ」から「アカウント作成」を選択する
  2. 口座の設定一覧を開く
  3. 「Verification」から「Investor password 」のコネクトを選択する

こちらを試してみましょう。

 

そのほか、接続が保留中となっていてなかなか変わらない場合もありますが、これについてはアクティブ状態になるまでもう少し待ってみてくださいね。

カテゴリー
海外FXの知恵袋

titanfxのmt4の使い方!ログインできない・動かないなどを解決!

titanfxのmt4の使い方について詳しくお伝えしていきます。

ログインできない、動かない場合の対処法についても解説していきますので、参考にしてくださいね。

titanfxのmt4ダウンロード方法

titanfxのmt4のダウンロード方法としては、

  1. titanfxの公式サイトにアクセスする
  2. 画面の上側にある「取引ツール」の中から、「メタトレーダー4(mt4)」を選択する
  3. mt4のページを下にスクロールしていき、「mt4のダウンロード」を選択する
  4. その後、ダウンロードしたテキストファイルを開く
  5. 同意書が表示されるので確認をし、「次へ」を選択する
  6. (titanfxのmt4のダウンロードが開始される)
  7. titanfxのmt4のダウンロードが完了

このような手順で進めていきます。

 

titanfxのmt4の見方と使い方としては、時間足をメニューバーから変更して表示方法を変更することが可能です。

また、そのほかの表示変更やカスタムなどもメニューバーから行うことができます。

titanfxのmt4にログインできない場合

titanfxのmt4にログインできない場合は、まずパスワードなどのログイン情報が間違っていないかを確認してみましょう。

なお、titanfxのmt4のログイン情報を忘れてしまった場合は、ログイン情報をリセットした上で再設定することも可能です。

 

また、titanfxでmt4にログインできない場合は、メンテナンス時間に当たっていたり、サーバートラブルによってログインできない、といった場合もあります。

その場合は、titanfxの公式サイトなどで情報が出ていないか確認してみるのがおすすめです。

 

titanfxやサーバーなどの問題でmt4にログインできない場合は、個人では対処のしようがないことが多いものです。

ですので、原因を確かめた上で、問題が解決するまで待つのが一番といえるでしょう。

titanfxのmt4が動かない場合

titanfxでは、mt4が動かないといった状況に出くわすこともあるものです。

たとえば、mt4を起動させても固まったままである場合やチャート自体が固まって利用できない、といった状態ですね。

 

このような場合の対処法としては、

  • デモ口座などが有効期限切れではないか
  • ネット環境やサーバーなどが原因で回線不通になっていないか
  • mt4が重くなっていないか
  • 土日や祝日に当たっていないか

などを確認しましょう。

 

とくに、mt4が重い場合はインジケーターを多数入れていたり、自動売買システムを導入することで知らぬ間に重くなっていることがありますので注意が必要です。

しかし、それでもtitanfxのmt4が動かない場合は、サポートに問い合わせを行ってみましょう。

titanfxのmt4が文字化けする場合

titanfxでは、mt4をmacで利用していると文字化けしてしまうことがあります。

このような場合どうしてもあせってしまうものですが、正しく手順を進めていけば、割と簡単に文字化けを直すことが可能です。

 

具体的には、titanfxのmt4をmacで利用した場合に起こる文字化けした表示を正常化させる方法として、以下の手順で進めていきましょう。

  1. mt4で「アプリケーション」から「パッケージ」を選択する
  2. 「Wineskin-Advanced」を選択する
  3. 「Tools-Reggistry Editor」を選択する
  4. フォントに「key」を追加する
  5. 「ヒラギノ角ゴシック」のフォントを選択する

以上のような流れで、文字化けを修正していきましょう。

titanfxのmt4の使い方まとめ

titanfxにおけるmt4のダウンロード方法から、ログインできない・チャート板などが動かない、といったトラブルへの対処法についてお伝えしてきました。

また、macでmt4を利用した場合に起こる文字化けについても、ここでご紹介した方法を試せば、問題なく表示されますので試してみてくださいね。

 

なお、今回はtitanfxのmt4の使い方をご紹介してきましたが、titanfxで使える取引プラットフォームとしてはmt5は利用することができませんので注意が必要です。

しかし、mt4ならばスマホからも取引状況を確認することができるので、とても便利ですよ。

 

titanfxはハイレバレッジでスプレッドも狭くバランスがとれているのが特徴ですので、ぜひmt4を活用して取引をしてみてくださいね。

カテゴリー
海外FX業者一覧

titanfxの入金について解説!手数料やボーナス、入金できない場合の対処法も!

titanfxの入金について、手数料やボーナス、入金できない場合の対処なども合わせてお伝えしていきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

titanfxの入金方法

titanfxの入金方法としては、現在のところ6種類の入金方法があります。

titanfxにおけるそれぞれの入金方法をお伝えしていくと、

  1. neteller(ネッテラー)
  2. skrill(スクリル)
  3. クレジットカード
  4. bitwallet
  5. 国内銀行送金
  6. 電子送金

といった方法があります。

 

このように、titanfxではそれぞれ特徴的な入金方法があるのですが、その中でもおすすめの入金方法はbitwalletを利用した入金方法なんですね。

titanfxではbitwalletを利用した入金方法が一番簡単に済むので、ぜひ利用してみましょう。

 

なお、titanfxでは入金前に本人の確認用書類の提出(アップロード)が必要となっていますので注意しましょう。

titanfxの入金手数料

titanfxでは、入金方法によって手数料が変わってくるため注意が必要です。

とくに、入金や出金の際に支払われる手数料については、fxの取引を行う上で重大なコストとして計上されてきます。

 

そのため、titanfxの入金方法を手数料が安いことを大優先して決定している、という人も少なくありません。

そんなtitanfxの入金の際にかかってくる手数料としては、クレジットカードの場合は手数料が無料となっています。

 

そのほか、titanfxではbitwalletを利用した入金の場合も手数料が無料です。

そのため、titanfxの入金では必然的にクレジットカード入金やbitwalletによる入金が多いといえます。

 

ちなみに、国内銀行送金の場合は、50,000円以下は手数料として1,000円発生しますが、50,000円以上の入金であれば手数料は無料です。

titanfxの入金ボーナス

titanfxにおける入金ボーナス(クレジット)としては、行われていないのが現状です。

というよりも、titanfxでは入金ボーナスに関わらず、出金などの場合にもボーナス自体を表立って行っていないのです。

 

これについては、titanfxではボーナスなどを提供しない分、手数料などを安く抑えて取引しやすい環境をつくる、ということに徹しているためなのですね。

海外fx業者では、ボーナスを目玉にしてお客さんを呼び込む業者も多くいますし、そういった業者との差別化としてtitanfxはボーナスをはじめから無しとしているのでしょう。

 

当たり前ですが、ボーナスの上限を競うのは単純にボーナス自体を吊り上げることにつながりますのでメリットは少ないと判断したのでしょう。

しかし、titanfxではキャッシュバックキャンペーンなどは利用できますので、ボーナスが欲しい方はそちらを利用するのがおすすめです。

titanfxで入金エラーが出る場合

titanfxの入金では、エラーが出てしまうことが度々あるようです。

そんなtitanfxで入金エラーが出てしまう理由としては、

  • JCBのクレジットカードを利用しようとしている
  • クレジットカードの利用限度額を超えている
  • 入金前の本人確認書類を提出できていない
  • 最低入金額を下回った金額で入金しようとしている
  • アカウントを所持している本人以外の人が入金しようとしている
  • titanfxによるシステム上の不具合が起こっている

などの理由が具体的に考えられます。

 

そのため、まずはtitanfxで入金エラーが出てしまう理由がここに当てはまるものがないか、今一度確かめてみましょう。

その上で、もしtitanfxで入金エラーが出てしまう理由に心当たりがない場合は、サポートへ問い合わせを行ってみましょう。

titanfxで入金できない場合

titanfxで入金ができない場合は、先ほど入金エラーが出る理由でご紹介した内容が多いです。

しかし、その中でもクレジットカードの利用限度額に達している、という場合が意外に多く、そして入金できない直接的な理由ではないため見逃しやすいことが多いので注意が必要です。

 

また、意外かもしれませんが、titanfxで入金できない場合は入金に時間がかかっていることもあるのです。

titanfxでは、入金にかかる時間は入金方法によって異なります。

 

具体的には、クレジットカードやbitwalletなどで入金する場合はすぐに口座に入金が反映されます。

しかし、国内銀行送金などの場合は、少々時間を要しますので注意が必要です。

カテゴリー
海外FX業者一覧

8maxの評判は?入金や出金、ボーナスや自動売買についても解説!

2017年に突如として現れた8MAX。

まだまだ不明点が多いのが難点な海外FXブローカーです。

8MAXの評判と、気になる入出金、ボーナス、自動売買について解説していきます。

8maxの評判

8maxは、2017年に創業した歴史の浅い、まだ新しい海外fx業者です。

知名度も低い上に、いまいち怪しさが先に立っています。

そして口コミも、良い評判はあまり見受けられないのが現状のようです。

その中でも、一番大事なサポート体勢に難があったり、システムだけ借りて運営をするホワイトラベルの可能性だったりと不信感が募っています。

唯一「詐欺ではない」のが救いの様です。

ですが、海外FXブローカーは8MAXだけではありません。

わざわざ怪しいとウワサされるブローカーで取引をしなくても、他のブローカーがあります。

安心できるFXブローカーでの取引が良いでしょう。

8maxの入金

8maxの入金方法としては、

  • VISAとMasterCardの2種類のクレジットカード
  • 国内銀行送金

これら二通りの入金方法を利用することができます。

公式サイトから見えるのはこの2つですが、ビットコイン、i-Accountでの入金はサポートにメールをすると対応してくれます。

入金に関しては 他の海外FXブローカーと比べると明らかに少ないという印象です。

そしてなぜか、海外ブローカーなのに海外送金による入金が停止している状態なのです。

ビットコイン、i-Account入金はサポートに連絡すると入金が出来ると口座開設メールには記載されています。

また、8maxの口座開設ボーナスや取引に応じたボーナスも現時点では利用することができず、準備中となっています。

 入金できる方法が少なく、ボーナスも現時点では準備中では入金するメリットが無いのが現状ですね。

なお、8maxで利用することができる入金ボーナスでは、

  • 50,000円までの入金で100%ボーナス
  • 50,000円を上回る入金に対しては、2,300,000円までは最大で500,000円までの20%ボーナス

これらを受け取ることができます。

このボーナス部分はXMと似ているとも言われている部分です。

ですが、公式サイトに準備中と記載されているだけで、入金してもボーナスを貰う事はできません。

 8MAXで入金する場合、同一名義の口座からの入金のみでしか入れる事が出来ないので注意してください。

8maxのゼロカットシステムなどもうまく活用しながら、取引を行なっていきましょう。

8maxの出金

8MAXで利益を得たら、次は出金をしてみましょう。

公式サイトで表記されている最低出金額は30ドル(日本円にして約3,000円)。

そして、いくつか留意点があります。

  • ポジションを保有している時には出金が出来ない
  • 口座から資金を少しでも出金すると、付与されていたボーナスが吹き飛ぶ

ちょっと目を疑いましたが、確かに表記されています。

8MAXで出金をするなら、ノーポジションにし、ボーナスが吹き飛んでも平気な状態にしないといけません。

出金方法は電信送信一択。

出金方法も分かりづらい印象です。

さらに出金のリクエストをしてから翌日1から最大で2週間程度の時間がかかると明記されています。

出金ページへ行くと「出金に関する優先処理の原則」という項目があり、深く読もうとクリックすると元のページに戻ってくるバグまであります。

出金による手数料は自分持ちとなりますが、金額が不明で出金のリクエストに躊躇してしまいそうです。

ネット上での「出金が出来ない」というウワサも出回っています。

ですが、その後のアクションについては何も出てきてないので、理由としては不明です。

ちなみに、8maxではスプレッドは広めではあるものの、最大レバレッジは1,000倍とハイレバレッジが特徴となっているため、取引を行う際には活用していきましょう。

8maxの自動売買やmt4

ブローカーによっては禁止されている自動売買(EA)ですが8MAXは利用が可能です。

ただ、単に規制がないだけなので、今後に関しては不明です。

興味がある場合は、低レバレッジで少し運用してみると良いでしょう。

肝心のプラットフォームはMT4のみ。

 

また、8maxのmt4のダウンロードから実際に利用する方法としては、

  • mt4の公式サイトにアクセスする
  • mt4のダウンロードを行う
  • ダウンロードしたmt4のテキストファイルを開き、mt4をインストールする
  • 言語の選択で、日本語を選択する
  • mt4の利用規約に同意し、「次へ」をクリックする
  • mt4のインストール先を指定し、「次へ」をクリックする
  • プログラムグループを指定し、「次へ」をクリックする
  • 確認画面で「次へ」をクリックすると、インストールがスタートする

以上の流れで、8maxでもmt4をダウンロードして実際に利用することが可能です。

8maxの口座開設

8maxの口座開設方法は、

  • 8maxの公式サイトへアクセスする
  • 口座開設の申し込みフォームに、ログイン情報を入力する
  • 8maxで口座開設を行う上での規約に同意する
  • 口座開設のボタンをクリックする
  • 登録したメールアドレスに、ログインパスワードが送られてくるので確認する
  • 本人確認の証明書類をアップロードする

以上の流れで、8maxの口座開設を行うことができます。

 

なお、現在のところは8maxで開設できる口座は、

  • スタンダード口座
  • MAM口座
  • デモ口座

の3つです。 

しかし、8maxでは今後、8maxの広いスプレッドを緩和してくれる「8maxzero口座」も利用できる予定です。

なお、8maxではアフィリエイトプログラム(IB制度)も用意されていますので、ぜひ活用してみてくださいね。

カテゴリー
海外FXの知恵袋

海外FXのレバレッジ比較!最大レバレッジや規制、変更について解説!

海外FXのレバレッジについて、最大でどれくらいのレバレッジがあるか?やレバレッジの規制、変更などについてお伝えしていきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

海外FXのレバレッジ比較

海外FXのレバレッジは、ハイレバレッジであることが魅力です。
とくに、FXプラスなどでも紹介されているとおり、国内FXでは金融庁の指示もあって一律でレバレッジが25倍までと制限されています。

このような国内FXのレバレッジでは、500倍以上のレバレッジもザラにある海外FXのレバレッジと比較すると「足元にも及ばない」とさえ言えるでしょう。
つまり、海外FXではレバレッジの大きさが国内FXには無い、とても大きな魅力であると言えるのです。

しかし、比較的レバレッジの自由度が高い海外FXでは、その業者によってレバレッジの倍率にも大きな違いがあります。

そこで、海外FX業者の中でも最大のハイレバレッジはいくらくらいなのか?や、とくにレバレッジを目玉としている業者の情報をお伝えしていきましょう。

海外FXの最大レバレッジ

せっかく海外FXで取引をするのなら、やはり国内FXでは実現不可能なハイレバレッジを活用するのがおすすめです。
そんな夢のあるハイレバレッジを取り扱っている海外FX業者の中でも、最大といわれるレバレッジで取引できる業者をご紹介していきましょう。

ただし、いくらハイレバレッジが魅力の海外FX業者といっても、10000倍などのハイレバレッジを有する海外FX業者はまだありません。
現在のところでいえば、海外FXの最大のレバレッジは「FBS」の3000倍が最大といえるでしょう。

海外FXの中でも最大といえる「FBS」の3000倍のレバレッジは、国内FX業者の25倍のレバレッジと比較すると、120倍もの差があります。
また、海外FX業者の「FBS」では、スプレッドも狭く取引しやすい環境が整っているためおすすめです。

海外FXの主なレバレッジ

海外FX業者では、「FBS」のほかにもハイレバレッジを目玉としている業者がたくさんあります。
もちろん、海外FX業者の中では「FBS」の3000倍が最大レバレッジとなっていますが、ボーナスなどを合わせるとそれに匹敵するような豪華さのある海外FX業者も多数あるのです。

たとえば、海外FX業者の「Fotforex」のレバレッジは、1000倍とこちらもハイレバレッジです。
そのほか、海外FX業者では「Gemforex」や「is6com」、「Ironfx」などのレバレッジも、1000倍とハイレバレッジに設定されています。

そして、ボーナスも魅力的な「XM」では、レバレッジも888倍となっています。
ハイレバレッジを活かして取引をしたい方は、これらの海外FX業者を参考にしてみましょう。

海外FXのレバレッジ変更

海外FXでは、口座開設の際に「レバレッジを何倍にするか?」を設定して決めていきます。
しかし、後から「やっぱりレバレッジをもっと高く設定したい」という場合でも変更することが可能です。

とくに、海外FXにまだ慣れていない方にとっては、レバレッジは諸刃の剣でもあるため、はじめからハイレバレッジに設定するのはこわいものですよね。
そのような方は損益などをシミュレーションしながら、取引に余裕が出てきたところでハイレバレッジに変更するのが良いでしょう。

後からレバレッジを変更する場合は、利用している海外FX業者にもよりますが、マイページにログインして「各種設定」などを選択することでレバレッジを変更することが可能です。

海外FXのレバレッジ規制

海外FXではハイレバレッジが魅力ですが、一点注意しなければいけないことがあります。
それは、せっかくハイレバレッジに設定していたとしてもレバレッジに規制がかかることがある、ということです。

具体的には、口座残高がある一定の額を超えている場合などで、レバレッジを規制されることがあります。
口座残高が多いとハイレバレッジが悪い方向に影響を与えてしまうこともあります。

つまり、ハイレバレッジに設定していたとしても、規制によってレバレッジが200倍などに制限されてしまうことがあるということです。
せっかくのハイレバレッジが200倍になってしまったら残念ですよね。

そのため、海外FXではハイレバレッジだから、と油断せずに口座残高を計算しながら取引を行うようにしましょう。